新年度が始まり、我が子を初めて保育園に預ける人も多いのではないでしょうか。
うちの二人の子どもは1才児クラスから預けましたが、やっぱり初めは大泣きされて後ろ髪を引かれる思いとはこの事だな、という感じでした。
こんなに小さいのに預けて可哀想、3歳までは親元が良いと聞くこともありますが、私は小さいうちから保育園も良いものだと思っています。
待機児童や入りたいのに入りたい所が空いてないなど問題もありますが、幼稚園か保育園かを迷っている人もいると思います。
私は幼稚園の経験がないので分からないのですが、早いうちから保育園に通う良さは分かるので参考にしていただけたらと思います。
目次
小さいうちから保育園に預けるメリット
上の子を初めて預けて心配しながら園を出ようとした時、担任の先生が「心配だと思うけど大丈夫ですからね」と声を掛けてくださいました。
その声掛けで保育に慣れた人に子どもを預ける事は、この子の世界が安心して広がるんだなと感じました。
それは分かってはいた事なのですが実際に大泣きして嫌がるのを目の当たりにしたら本当にこれでよかったのかと迷いが出てきてしまうんです。
私自身が先生の言葉に安心したのでしょうし、このように客観的な声が早いうちから聞ける事は、私の世界も広がる事になります。
いつかは幼稚園なり社会進出をするので、それまで親元の世界で問題ないと思いますが、それまでに家以外に自分の場所が出来るのも良い事だと思います。
あとは、先生やお友達との人間関係だったりルールを学べるメリットがあるし、小さいながらに一生懸命頑張る姿は可愛いです。
親と早くに離れることが愛情不足にならないか心配もありますし、私も気になりました。突然離される事がトラウマにならないか、とかね。
そこに関しては、それを気にしている親なら大丈夫、という事は分かりました。一緒にいる子どもとの時間を大切に過ごせる親だという事だと思います。
だから、この記事を読んでいる人なら絶対大丈夫です。
初めての保育園の反応はそれぞれ
上の子は1歳8ヶ月でしたが、初日は遊びに夢中になってる間にコソッと帰ってと先生に言われたので、言われた通りにコソッと帰りました。
しかも、一番に到着して先生と娘が一対一だったので他の子が来るまで丁寧に対応してもらえたので、少し早目に行くのは狙い目かもしれません。(笑)
私がいなくなったと気付いた時に泣いたようですが、その後押し寄せてくるお友達と周囲の様子に段々気を取られて落ち着いたようです。
上の子は好奇心旺盛な性格もあり、初日から笑いながら遊んでお昼も食べてそれなりに馴染んで帰ってきました。
下の子は、慎重派なので一週間は飲まず食わずのままだったのでお昼寝前にはお迎えに行っていました。
2週目は給食を食べた事や笑っただけで先生が報告してくれていました。3月生まれなこともあり、お世話の量が他の子より多いですが、可愛がって貰えました。
二人に共通して言えることは、やっぱり最初はめっちゃ泣くし、保育園に向かってる途中で嫌になってもう引き返してくれと訴えてきます。
嫌がる姿を見て、そりゃ嫌だよなと可哀想に思うけど行ってしまえば楽しんで帰ってきます。
しかも、最初だけじゃなくて保育園を嫌がる事なんてその後もずっとある子はあり、私達が仕事嫌だなーってなるのと同じですよね。
きちんと通って保育園から無事に帰ってきて偉い。
色んな反応する子がいるでしょうし、あっさりしてたらラッキー、大変でも仕方がない、くらいに考えておきましょう。
92歳の現役保育士の子育て(書籍の紹介)
保育士歴60年の大ベテラン、92歳の保育士さんが書いた本を読みました。
本を読むのが苦手な人も読みやすい、難しい表現も無いし語りかけるように書いてあってとても読みやすい本だと思います。
↓↓↓↓↓本のリンクはこちら↓↓↓↓↓
(スマホででサイトを作っているので画像リンクの方法がまだ分かってない)
92歳今が青春らしいです(パチパチパチ)
文中に、92歳の保育士なんて魔法使いみたいでしょ、のような言葉があるのですが、可愛らしいしです。
その道60年なんて凄すぎます。
「子育てに答えがない」理由として、子どもはみんな違うから同じやり方は通じないと述べてありました。
育児書より、その子らしさへの関わり方や経験談が書いてあって面白かったです。
何より、親へとっても寄り添ってくれます。
何千人も子どもを見てきた経験が覗けるなんてラッキーと思いませんか?自分では絶対に得られない知識なので私はすぐにポチりました。
皆さんも是非大ベテランの知識を覗いてみてください。
おしゃれで上質なフォトブック作成サービス【Photoback】
まとめ
以上の事から、小さいうちから親元を離れる事は心配する事ではありません。
大切なのは、一緒にいる時間をどのように過ごすのが大切かというのを実感しています。
長時間一緒にいるのに子どもを見ていなかったら、一緒にいるのに心が離れていて結局子どもは寂しい思いをします。
それだったら少しの間離れて仕事をしても一緒にいる時間で沢山見てあげる方が良いと私は思います。
もし、迷っている人がいたら参考にしてみてください。