おそらく、あなたは外向型ではないですよね?
(もし違っていたらごめんなさい)
外向型の人はこの様な記事を検索しないし、外向型の事が気になるのはやはり内向型の人が多いと思います。
社会にいる殆どの人が外向型です。
内向型の人は、外向型の人を理解しないと自分も生活しにくいので、ぜひ外向型の理解を深めて欲しいとおもいます。
目次
外向的な人は人と一緒にやりたい
外向的な人は、生れつき刺激に強いので、人とのコミュニケーションの刺激に強いです。
外向性が強ければ強いほど集団の中心にいる事を望んで自己主張も強くなります。
中心の方が安全だからです。
強ければ強いほど刺激的な事が大好きだったり、予定を埋めるのが大好きになります。
なぜなら、外に出て刺激的な事を体験したり予定が埋まることで人や社会と繋がっていると実感できるから、自分の安心に繋がります。
流行りの音楽やブランド物を身に付けて世間からの印象を大切にして社会と繋がるのが大事なのです。
外向性が強くない人は“無難にブランド物を選ぶ”イメージがありますがそれも社会からの印象を大切にしているからです。
人と繋がる事に重きを置くので、何かをやる時には人と一緒にやろうとするので、人と行動を共にします。
これら、人と繋がる事になんの意味があるの?と内向型の人は感じますが、その事そのものに社会的な役割があります。
ROKUMEI COFFEEスペシャルティコーヒー3種類コース
外向的な人の社会的役割
本来、コミュニーケーションとはストレス(刺激)が強いものなのですが、外向性が強ければ強い程タフなのでコミュニーケーションが苦になりません。
むしろ、所属できる方が安全でコミュニーケーションを取った方がいいという考えです。その方があらゆる方面から助けて貰える事も知っています。
そのため外向型は“場”や“空気”を大切にして、盛り上げるためにアイディアを出してくれたり動いてくれたり、周囲に協力的なのです。
“自分にとって意味のある集団を選ぶ”ところは、外向型の人も内向型の人も同じですが外向型の人は集団の数が多くなります。
内向型の人は無理に外向型に寄る必要は無いですが、自分に出来ない事をして社会を維持してくれている事に気付いて認める事は必要ですね。
外向型無くして社会は成り立っていないのです。
つまり、人と繋がる事を大切にしているから社会が回り現在の私達が生活をおくれる訳です。
外向型の人の課題
こう考えたら外向型って素晴らしいし感謝ですね。
けれど、自分が中心になるために争奪戦になる事もあって大変なこともあるの(汗)
集団の中心にいくほどスペースが狭くなるから数が限られます。その座席に座りたい人数が多いほど外向性も強くなるので争奪戦になる事もあります。
最終的に中心にある座席は一つしかないのです。いかに譲り合いながら、どの方法で折り合いをつけながらやっていけるかが外向型の人の鍵です。
各々を個人として認めて尊重し、その為に自分自身も個人として意識するのが課題になります。
まとめ
外交的な人は、人と過ごしたり存在を認め合ったりすることをとても重要視しています。人付き合いを大切にしているから人付き合いが上手いのが特徴です。
次回は内向型についてお話していきます、ありがとうございました。